伊良湖岬忘年会ツーリング

この休日は「渥美半島ツーリング」へ。
というか団長の「ツーリング納め」発言からの忘年会気分で。
DSC01955.jpg

今回の参加者はBEACONが9人と愛知県在住の「ちゅるりんさん」の10人。
遡ると、ちゅるりんさんは団長が学生時代からのバイク友達。
自分と団長が同じカラーリングの2013年式ZX-14Rに乗ってた事からTwitterでやり取りが始まり、ある時、団長が名阪国道で居眠りからの転倒、それをヘルプに向かう時に、ちゅるりんさんから「よろしくお願いします」とメッセージが。

それ以降なかなか都合が合わず、ご一緒する事ができませんでしたが、今回は初めてお会いする事に。
とりあえず団長の「中部地方の道の駅スタンプが、あと2つで埋まるんです」という極めて私利私欲な理由から、参加者確定させた後、盛大にルート変更するという専制君主ぶりを発揮。
「雪積もってなければ大丈夫でしょ」と、軽いノリで言いますが、BEACON内では通称「エミリオロード」と呼ばれる道に引きずり込まれるのは目に見えています。

~以下の全てを満たすのが「エミリオ(団長)ロード」の認定条件
●落石、落ち葉、倒木
●道路クラック
●地下水
●ガードレールなし
●急勾配
●道路幅すれ違えない(でも対面)

というのは長年の付き合いでわかった上でのタイムスケジュール..................
10:00 道の駅 和良
12:00 道の駅 どんぶり会館(昼食)
16:00 蒲フォルニア
18:00 伊良湖岬の宿

かっぴーさん:鳥羽からフェリー乗って宿直行
りょうさん&ヒトシさん:浜松のバイク神社行って蒲フォルニアで合流
自分&ユウキ君:蒲フォルニアで合流
ちゅるりんさん:和良から蒲フォルニアまで
つよしさん・まはりくさん・こたろーさん:フルコース

当日、うちから蒲フォルニアまで210kmほど。
何だかんだ入れても3時間もあれば着くんじゃね?と、昼出発予定でスヤァっと就寝。
フルコース組は岡山県と兵庫県西部発進
つよしさんは修理に時間の掛かっていたH2SX-SE+が復活。
「九州ツーリング行きたいから」というだけで即納2ダボの新車を買う貴族ですが、H2SX-SE+の復活が嬉しくてフルコースといったところでしょう。
TwitterのTLで皆現在地をつぶやいているようでしたが、自分は夢精しそうな夢の中。

そして自分もユウキ君との待ち合わせ場所である、新名神の土山SAに向け出発。
この日の為に1700円ちょっとの電熱ベストを購入し、モバイルバッテリーに接続。
.........電池残量ゼロ?
..................とりあえず、ベストのポケットに入る20000mAhの方が残量ゼロだったので、大きめの30000mAhで充電。
ただのペラいベスト着ただけの、モバイルバッテリーをモバイルバッテリーで充電するというアホな状態でのスタート

土山SA到着。
さすがにお互い待たせないよう気遣いし合うのが人の道というものなので、先に給油し駐輪場へ。
DSC01937.jpg

「え?もう入れたんスか?僕、まだですよ」
..................
すると少し離れた所に変わったVFRが停まり、降りてくるなり陽気なステップで近づきながら
「あ、どうもー!」みたいな。
ユウキ君の知り合いかと思いましたが、完全アカの他人..................
その後もずっと話し掛けてきますが、自分の中での「面倒くさいカラータイマー」が限界を迎え、ユウキ君連れて離脱。
ハイテンションなのは苦手です。

ややワープモードで蒲郡市到着。
皆どうしてるのか電話掛けてみるも、フルコース組も浜松組も誰一人として出てくれない無視状態
「ショートカット組は無視っとこうぜってなってるんですよ」とユウキ君..................
蒲フォルニアをスルーして宿に直行し昼寝しようかと思いましたが、ちゅるりんさんとの顔合わせがあるので、無視られようが器の大きさを見せる事に。
BEACON原点のコンビニパンを食べて出発。

すると団長から着信。
毎度おなじみ「途中ダラダラした分、ワープモードで帳尻合わせ」の真っ最中だったようで、誰一人として着信音すら聞こえてなかったと。
ユウキ君に伝え、ルートが交差しそうなコンビニへ。
信号待ちで、りょうさん&ヒトシさんの浜松組と偶然会い合流。
暫く待ち、フルコース組も合流し、宿直行のかっぴーさん以外9台集合。

蒲フォルニア..................
日没が近くなり始めた時間帯だったからか
「え?ここ?もう着いたん?」みたいな感じでいきなりヤシの木が並んだとこに到着。
写真撮ったりした後、本日のドキドキタイム。
DSC01950.jpg

DSC01952.jpg

ちゅるりんさんを勧誘

フルコース組との雑談で..................
・フルコース組は最初の集合場所から少し走った途端、エミリオロードに連れていかれた。
・現行型のSUZUKI 刀に乗るちゅるりんさん。
「〇60km/hが限界」と言ってたにも関わらず、団長は容赦なくスーパーチャージャー全開。


団長の旧いバイク友達ですが
「二度と走るか!腐れBEACONがぁ!」
と思われても仕方ないと...........................

結果、快く参加してもらえる事に。
これで現在21人に。

ここから伊良湖岬にある宿へ。
湾をぐるり回りますが、微妙に混んでる下道とバイパス..................
インカムは全員で繋げるのを忘れて発進したので、ユウキ君とだけ繋がった状態。
うーん..................
「誰かぶっ飛ばせばついてくるんちゃう?」とユウキ君に伝え、車線増えたらすぐ最後尾から思いっきり全員抜かしてヒャッハァーでしたが
「誰もついてきてませんよ」
.........ただのイキり馬鹿に成り下がったと思っていたら、つよしさんのH2SX-SE+にブチ抜かれ、そこから一気にペースアップ。

今回はよく知った間柄でのマスツー。
女性ライダーと走る時のような心遣いはありません。
「信号待ち?信号というものは青以外に光る事はありませんよ」
「路線バス?反対車線が空いてるではないか」

などと思う事もなく、キッチリついてきてくれるのがありがたいところです。

途中、買い出しをしてまた宿へ。
道中、先頭を走る団長が、対向車線にバイクも車もいないのに、突然大袈裟なヤエーを。
前日、仕事で急死者が出たからどうの言ってたから、自分には見えない何かが見えてんのか?と思いましたが、左側の暗闇でバンザイしてるような黒い影が。

え?今のナニ?現地の知り合い?酔っ払い?などと思っていると
「今のかっぴーさんでしたよ」とユウキ君。
看板の照明も点いてない奥まったとこにあるコンビニだったようですが、自分はコンビニがあった事すら全く気付かず..................
けど、気付いていながら誰一人「止まって待とうか」と言わないBEACON。
男に対しては「そのうち追いついてくるやろ」です。

宿到着。
今回は9人なので4人と5人の2部屋かと思っていましたが、3人ずつ3部屋に。
風呂は3人ずつで2番目。
ユウキ君、ヒトシさんと入りましたが、前の3人の地味な嫌がらせなのか湯船の温度熱すぎ..................
しかもシャワーの勢いが残尿レベルで弱すぎて、湯船から汲んで流す必要が。
この宿、全体的に水圧が弱いのかわかりませんが、う〇こした際、なかなか流れず
「どうせ団長が予約してるから、宿から苦情くるなら団長のとこやし」
でそのまま放置しようか?いや、人としてどうよ?何としてでも処理せねば...みたいに思った結果、1分ほど「頑張れ!水!頑張れ!」と祈りながらレバー踏み続け、何とかバイバイできた次第..................

ただ、値段の割に料理は美味しかったです。
IMG_5340.jpg

ノーゲストかと思っていましたが、おっちゃん2人組が泊まっていて、これまで「もう少し静かにお願いします」と学生みたいに怒られる事が多かったBEACON..................
今日は静かに.........なわけもなく午前2時まで酒盛り。

6時起床。
写真撮りに行きたいと思い準備を。
DSC01959.jpg

DSC01966.jpg

朝メシ食べた後、ヒトシさんは先に出発。
DSC01995.jpg

DSC01974.jpg

DSC01981.jpg

DSC01986.jpg

DSC01978.jpg

DSC01993.jpg

クーポン使いに道の駅に寄り、ここでつよしさん・まはりくさん・こたろーさんの岡山兵庫西部組は浜松のバイク神社に行くと
かっぴーさん・りょうさん・ユウキ君・自分の大阪兵庫東部組は自走で帰路へ。
途中で団長と別れ、土山SAで休憩とだけ決め音羽蒲郡ICから東名高速へ。

現行型も2型も本気で飛ばす隼は速いです..................
道の駅出たとこで満タンにして土山SAまで120kmちょいなのに、給油すると11L減っていて..................
4速10000回転から5速8000回転常用だと14Rは燃費悪いです..................
久しぶりに両手の指がワナワナしました。

土山SAを出て流れ解散に。
誰も事故る事も検挙される事もなく無事帰宅。
とりあえずこれで今年最後の泊まりツーリングとなりましたが、またメンバーも1人増え、暖かくなったら何処か行きたいと思います。

DSC01956.jpg
関連記事
 0

COMMENTS

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)