倫理と慕情の狭間に

このところ何となくペースが乱れがち。

元々コロナ後遺症の体調が戻っていなかったところに、入院レベルの低血圧と貧血でダウンしている某女史。
食事があまり取れてないようで、1日にコンビニおにぎり半分とか。

そんな中「兄ちゃんのおっぱい送ってくれたら、私のも送ったげるわ」と、ナニ言ってんだオマエ?な事を言い出し、ちょうど風呂上がりだったので、上半身裸で涼んでるとこを写真撮って送ったら
「超ウケるんやけど~!マジで送ってくる?
これをおばちゃん(うちのオカン)に転送して「兄ちゃんがこんなの送り付けてきて、おまえの裸も見せろとか言うんですけど」ってLINEで送ったら面白いよね」


笑えねぇよ..................
で、送られてきたのは風呂上がりのケツがチラっと見えてるようなもの。
「「具」を出せ「具」を」などと紳士は言わず、そっと保存。

乳首の形と乳輪のデカさについて「乳輪は直径2cm以内」みたいに1時間以上講釈垂れては
「おめぇバカだろ?私のはペットボトルの蓋で全部隠れるから」
と、その物自体を撮ればいいのに、わざわざDydoのペットボトルの蓋被せてセロハンテープで留めた写真送ってきたりしますが、Dydo製品見るたびに思い出させる高度な精神操作なのかと..................

何か常に爆弾抱えて弄ばれてるようなこの感覚。

まぁ変態発言は置いといて、とりあえず食事で栄養取れてないならと、鉄分のサプリ半年分送ってから、カロリーメイトのゼリーを4ダース送るから味は何がええの?と訊くと
「何でそんなに優しいの~」とメソメソ..................

よくわかんない奴だ..................
好みの味を訊いてんのに感想述べんなよ..................
田舎で虫取りしてた時のような小学生じゃないんやから、食べれそうなもん見つけりゃ買って送るぐらいはできるわと。

「優しくする」というのは何となく、狙って見返り求めてる感じがして、親しい相手との対人関係においてそんな風に接したくはありません。
「こっちが勝手にしてるだけやから、お前がどうこう思わんでええよ」ぐらいなものです。
昔、勝手に離婚して、勝手に仕事辞めて、勝手に家買っておきながら
「生活費くれないのは優しくない」と言われた事がありますが、優しさの強要なんかには「知らんがな」です。

基本的に人間関係で大切にしているのは、意味が正しいか知りませんが「してもらった事に対する感謝とお返し」みたいな「義」「ウソはつかず、相手の立場に立って」みたいな「誠意」の2つです。
相手の様子がいつもと少し違うと思えば、訊きやすいように、話しやすいような雰囲気を出して、訊かれた事には素直に答え、話された事には共感や「それはこうやと思うよ、自分ならこう考える」はハッキリ伝えるようにしています。
某女史にしても、普段は頭のイタい子みたいな感じですが
「泣いていいんやよ、そんなんカッコ悪くないから私が聞いたげるよ」
他の誰にも知られずにいた心の内を見透かされ、何かあれこれ考えてたのが馬鹿馬鹿しくなったというか「この女がいい」みたいな。

ただ、某女史の離婚に向けての話に助言をしてきましたが「多分、こういう進め方しないと絶対グダるよ」と言った事をズバリやらかし
「あのさぁ、俺言ったよね?」みたいなところから説教垂れたら号泣..................
「兄ちゃんの怒り方は何も反論できへん、学校の先生に怒られてる気分やわ」
そういえば娘にも「パパは正論並べて逃げ道無くすような怒り方するから、あー、うー、しか言い返されへんのが腹立つ」と言われた事も..................
なんて娘からも言われた事あるわと言うと
「娘のLINE教えな、仲良くなれそうや」
こういう面で親戚というのは、何を吹き込まれるかわかったもんではないのでスルーといったところです。

やっぱり人間、自分に持ち得てないものを持っている人には、男女問わず惹かれるものだと思いますが、30代に突入したにも関わらず「友達サイコー!絆は大切!」みたいに既婚の友達と遊んでる独身フリーター女みたいに、過度な「私、充実してるんですよ!」アピールが痛々しいというか..................
どこに住んでいるのかも頑なに隠されて「いや、異性としての興味は欠片も感じないんで大丈夫ですよ」と言ってしまいそうになるような、勘違い防御結界張りまくり女とか、中身が薄っぺらいのは「はぁ.........頑張ってね」みたいな感覚に。

「倫理観」というのはスカッと抜け落ちていますが、こんな生き方で余生をと思う今日この頃です。


DSC01930.jpg
関連記事
 0

COMMENTS

 0

TRACKBACKS

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)